NEWS

カスタムオーダー

カスタムオーダー

弊社では、お客様からのご要望から生まれる商品もできます😊 只今、何件かお客様からのお問い合わせで製作中の商品がございます✨ ひとりひとり、無限のアイデアがあると思います💡可能な限りお応え致しますのでカスタム相談をインスタのDM、LINE、メールでお待ちしております☺︎

カスタムオーダー

弊社では、お客様からのご要望から生まれる商品もできます😊 只今、何件かお客様からのお問い合わせで製作中の商品がございます✨ ひとりひとり、無限のアイデアがあると思います💡可能な限りお応え致しますのでカスタム相談をインスタのDM、LINE、メールでお待ちしております☺︎

紋紙製作の歴史🔸

紋紙製作の歴史🔸

弊社では、昔はピアノマシーンという紋紙製作機を使っていました。 今では、考えられないくらいの製作時間で、忍耐&集中力も凄まじかったと思います。 おかげさまで、今では技術の進歩で数々のデザインが生まれています♪ バラの写真は、ステンドグラスの紋図です🌹

紋紙製作の歴史🔸

弊社では、昔はピアノマシーンという紋紙製作機を使っていました。 今では、考えられないくらいの製作時間で、忍耐&集中力も凄まじかったと思います。 おかげさまで、今では技術の進歩で数々のデザインが生まれています♪ バラの写真は、ステンドグラスの紋図です🌹

上質なシルク着物

上質なシルク着物

湿度の高い丹後で作られたシルクは、とても上質です✨ 肌触りが良く、保湿性も高く、抗菌、防臭、保温に優れた機能を持っています⤴︎ 着ていて気持ちも上質になります☺️   写真→無地染グラデーション(アイスグリーン)

上質なシルク着物

湿度の高い丹後で作られたシルクは、とても上質です✨ 肌触りが良く、保湿性も高く、抗菌、防臭、保温に優れた機能を持っています⤴︎ 着ていて気持ちも上質になります☺️   写真→無地染グラデーション(アイスグリーン)

透け感のある紋紗を着るには💡

透け感のある紋紗を着るには💡

からみ織りにより透け感のある素材で織りあげています。透け感があると、なかなか着こなしが難しいと思われがちです。 まず、写真のように羽織にして着るのもおしゃれで涼しげです。 しかし、紋紗自体をお着物として着るのは? インナーどうするの?襦袢が見えるのはどうするの?着物を服に置き換えてみます。 透け感のあるトップスを着るなら、見えてもいいインナーを着ますね。それと一緒で、 例えば、色付きの襦袢を着たりマキシワンピースなどを着たら素敵な着こなしになりますね✨ これから夏に向けて、人と違ったおしゃれを楽しみませんか?☺︎   着物→縦横ストライプに水玉 羽織→ジオメトリーブラインド        

透け感のある紋紗を着るには💡

からみ織りにより透け感のある素材で織りあげています。透け感があると、なかなか着こなしが難しいと思われがちです。 まず、写真のように羽織にして着るのもおしゃれで涼しげです。 しかし、紋紗自体をお着物として着るのは? インナーどうするの?襦袢が見えるのはどうするの?着物を服に置き換えてみます。 透け感のあるトップスを着るなら、見えてもいいインナーを着ますね。それと一緒で、 例えば、色付きの襦袢を着たりマキシワンピースなどを着たら素敵な着こなしになりますね✨ これから夏に向けて、人と違ったおしゃれを楽しみませんか?☺︎   着物→縦横ストライプに水玉 羽織→ジオメトリーブラインド        

サステナブルな着物

サステナブルな着物

弊社では、サステナブルな着物(生地)も扱っています。 染めのロッドや原料のロッドの切り替え時に、少しずつ余り一反分使えない場合があります。 その糸を5色組み合わせ再利用しサステナブルなラインを作り上げました。 5色の糸をボーダー模様に仕上げています。 写真のように、差し色の帯締めをすることにより おしゃれなコーディネートになります😊   着物生地→サステナライン(ブルー系) 帯→縦横ストライプに水玉  

サステナブルな着物

弊社では、サステナブルな着物(生地)も扱っています。 染めのロッドや原料のロッドの切り替え時に、少しずつ余り一反分使えない場合があります。 その糸を5色組み合わせ再利用しサステナブルなラインを作り上げました。 5色の糸をボーダー模様に仕上げています。 写真のように、差し色の帯締めをすることにより おしゃれなコーディネートになります😊   着物生地→サステナライン(ブルー系) 帯→縦横ストライプに水玉  

天目染について

天目染について

天目染めとは、世界に三つしかない国宝「曜変天目茶碗」の美しさをイメージし た染めで1点1点独特な色彩に仕上げております。 ドンスグラデーションと何層も重ねた天目染めで、角度によって色彩の 変化が楽しめます。 作る季節、職人の感覚によって同じ色目のものを作っても 1点1点違いますので、世界にひとつだけの商品をお楽しみください☺  

天目染について

天目染めとは、世界に三つしかない国宝「曜変天目茶碗」の美しさをイメージし た染めで1点1点独特な色彩に仕上げております。 ドンスグラデーションと何層も重ねた天目染めで、角度によって色彩の 変化が楽しめます。 作る季節、職人の感覚によって同じ色目のものを作っても 1点1点違いますので、世界にひとつだけの商品をお楽しみください☺